【仙台の牛タン屋が解説 牛肉の部位を説明 ホルモン編パート1】
はじめまして。
この記事を見つけてくれてありがとうございます。
株式会社カネタ・ツーワンECマーケティング部広報の庄司と申します。
今回は、牛肉の部位、ホルモン編パート1のご紹介になります。大人気のホルモンですが、今回はハラミ、レバー、ハツ 、ミノ、シマチョウと紹介させて頂きます。肉質やおすすめの料理など分かりやすく説明をしていきたいと思います。
ハラミ
部位の説明・・・ハラミは横隔膜の筋肉の部分。横隔膜は肺を動かすための筋肉のことを指します。見た目も食感も赤身肉に似ていますが、実はホルモンと同じ内臓系に分類され、牛一頭から2~3kgほどしか取れない貴重な部位です。
肉質・・脂身が少なくあっさりしていて、独特の歯ごたえがありますが筋が少ないため柔らかい食感です。内臓特有の癖がなく食感は赤身肉に近いです。赤身肉同様に旨味も濃いのがハラミの特徴です。
オススメ料理・・・定番の焼肉。その他ステーキ、牛カツ、ビーフシチューもオススメです。焼いたハラミ肉とごま油で和えたもやしや人参をご飯にのせてハラミ丼にしても絶品ですね。
栄養・・・脂身がある分カロリーは少々高いものの、カルビよりは低カロリーです。カリウム、鉄、タンパク質、ビタミンB12、亜鉛などが含まれている。
レバー
部位の説明・・・肝臓の部位。牛の肝臓は非常に大きいのが特徴。レバーは牛一頭から6kg前後取ることができます。レバーには様々な栄養が含まれていることでも知られており、栄養価が高い部位になります。
肉質・・・独特の濃厚な味と匂いがあり、ねっとりと舌の上でとろけるのが特徴で食感に惹かれる人も多いです。
オススメ料理・・・焼肉、バーベキュー以外にも、炒め物、揚げ物などがオススメです。レバーは代謝や分泌活動を司ることにも関係あるかもしれませんが、臭いが気になる方も多いと思います。臭いを消すためにはしっかりと下処理をする事が大事です。一般的には牛乳に浸して、もみ洗いすると臭いが軽減されます。
栄養・・・ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などが多く含まれています。鉄分が豊富なため、貧血予防や、疲労回復にも効果的です。レバーはとにかく栄養が豊富なので、スタミナ食としても親しまれてます。
ハツ
部位の説明・・・牛ハツはホルモンのひとつ、心臓のことですね。。英語で心臓の意味を持つ「Hearts」から名がついたと言われています。「ココロ」、「ヘルツ」など色々な名前で呼ばれてます。牛一頭からおよそ2kg取ることができます。
肉質・・・筋線維が細かいのでサクサクとした歯ごたえで柔らかく、牛肉とは思えないほどのあっさりとした食感が特徴。脂肪分が少なく、色は鮮やかな赤色で比較的ホルモンをあまり食べた事が無い方にもおすすめの部位です。
オススメ料理・・・焼肉、バーベキュー以外にも、煮込み料理などがオススメです。代表的なのは焼肉ですが、ハツを美味しく食べる為に大事なことは、焼き加減です。焼きすぎると固くなってしまいますので、焼き加減に気をつけて美味しいハツを楽しんで下さい。
栄養・・・ミネラルやビタミンB1、ビタミンB12、鉄分が豊富に含まれています。栄養をエネルギーに変えるミトコンドリアが豊富な部位で、栄養価が高い事も特徴です。
ミノ
部位の説明・・・牛の第1胃の部位。牛には4つの胃があり、そのうちの一部になります。肉厚で純白に近い色(白色)が特徴で、切り開いた形が蓑傘(みのかさ)に似ていることから「ミノ」と呼ばれています。
肉質・・・独特のコリコリとした食感があり噛みごたえがありますが、お肉に切れ目を入れれば肉質も柔らかく食べやすくなります。この食感が好きで病みつきになる方も多いです。低カロリー高たんぱくで脂肪が少ないお肉なので、とてもヘルシーです。
オススメ料理・・・焼肉、煮込み料理がオススメです。煮込み料理と言ったらモツ鍋がとても美味しいです。
栄養・・・たんぱく質、ビタミンB12、ビタミンB2、亜鉛などが含まれています。栄養豊富で糖質もほとんどないため、糖質制限中の方にはオススメです。
シマチョウ
部位の説明・・・シマチョウは牛の大腸です。表面がシマシマ模様に見えることからシマチョウと呼ばれています。別名では、「テッチャン」、「ダイテツ」とも呼ばれます。牛一頭から1kg前後しか取れないためマルチョウよりも希少な部位になります。
肉質・・・マルチョウよりは脂は少ないが、皮に厚みがあり、独特の歯ごたえがある。脂の旨味は濃厚だが、割りとさっぱり食べられる。
オススメ料理・・・モツ鍋やモツ煮込み、焼肉などがオススメです。シマチョウを美味しく食べるには下処理が大事ですが、その下処理が大変と言われてます。シマチョウが美味しいお店はどの部位を食べても美味しいと言うほどです。
栄養・・・ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンk、ビタミン B2、コラーゲンなどが含まれています。
コメント